

トヨタファイナンスの 次世代金融プラットフォーム構築 を支える。 トヨタファイナンスの 次世代金融プラットフォーム 構築を支える。
- #プロジェクトインタビュー
- #システム開発エンジニア
- #コーポレート系事業
トヨタファイナンス向けの次世代金融プラットフォーム構築プロジェクトを牽引する2名の社員にインタビューを実施。割賦(※)を利用するお客様、販売店、トヨタファイナンスの三者がWin-Winとなる金融プラットフォームの構築に向けた取り組みと、トヨタシステムズならではの強みについてお話を伺いました。自動車業界の変革期において、いかに効率的で顧客志向の金融サービスを提供するか。その鍵を握るプロジェクトの詳細に迫ります。
※割賦とは、自動車の購入に際し、代金を一括で支払わず、分割で支払う購入方法を指す。毎月の返済とすることで、購入のハードルを下げるメリットがある。

販売店チャネルグループ
2006年に独立系SIerへ新卒入社。損害保険会社向けのシステム開発に12年間従事し、プログラマーからPM、マネジメント業務まで幅広く経験。その後、コンサルティングファームで勤務し、2022年にトヨタシステムズへ中途入社。現在はFS本部販売店チャネルグループに所属し、トヨタファイナンス向け次世代金融プラットフォームの構築プロジェクトに携わっている。

開発共通グループ
2018年にトヨタシステムズへ新卒入社。大学では情報工学を専攻し、C言語やJavaなどのプログラミングを学ぶ。入社後はFS本部開発共通グループに配属され、トヨタファイナンス向けシステムの開発・保守を担当。主に受け入れブロックの開発に従事し、現在はSEからPMへのキャリア拡大を目指している。
CONTENTS
-
CHAPTER 01
ユーザー・トヨタファイナンス・販売店の3者に
貢献するプラットフォーム - CHAPTER 02 実際の業務を深く理解することが、最適なシステムに繋がる
- CHAPTER 03 ときに顧客よりも顧客の事業を理解する、だから良い提案ができる
- CHAPTER 04 個人として、プロジェクトとして、さらなる広がりを目指す
CHAPTER 01
ユーザー・トヨタファイナンス・販売店の3者に
貢献するプラットフォーム

まずは、このプロジェクトの概要と目的についてお聞かせください。
プロジェクトの規模と期間について教えてください。
CHAPTER 02 実際の業務を深く理解することが、最適なシステムに繋がる

お二人の役割について詳しく教えてください。
プロジェクトを進める上で、特に苦労した点はありますか?
CHAPTER 03 ときに顧客よりも顧客の事業を理解する、だから良い提案ができる

プロジェクトを通じて、最も達成感を感じた瞬間はありますか?
トヨタシステムズだからこそできたことはありますか?
CHAPTER 04 個人として、プロジェクトとして、さらなる広がりを目指す

プロジェクトの今後の展望を教えてください。
最後に、トヨタシステムズで活躍できる人材像について教えてください。
金融プラットフォーム構築プロジェクトを通じて、トヨタシステムズの技術力と業務理解の深さが伝わってきました。また、自動車業界の変革を支える重要な役割を担っていることがよくわかりました。今回のインタビューが、トヨタシステムズに興味を持つ多くの方々にとって、有益な情報となることを願っています。ありがとうございました。

※取材記事・部署名は当時のものです