当社だから実現できた
営業としての
キャリアアップストーリー
Sales & Marketing Div.
Vice President
M.K.

胸を張って提案できるロジックが、ここにはあった

新卒で入社した会社は、半導体の商社。一般職として事務の仕事に従事していました。ただ3年ほど働く中で湧き上がってきたのが、「社内でルーティン的な会話や業務を行うより、社外の人と会話をして、自分の考えや意見を発信してみたい」という考えでした。そのため転職活動では、業界にこだわりなく、考え・意見を発信できる=提案できる仕事である営業職を幅広く探したんです。

当社は、そうした幅広い営業職求人で見た会社の中の一社。最初は当社の事業や扱っている製品についてもよく知らず、システムに興味があるわけでもなかったんです。「この会社で働きたい」と強く思ったきっかけは、会社説明会で経営層や人事からのメッセージを聞いたこと。“お客様のため”“社員のため”といった言葉は、他の企業の説明会などでもよく耳にする言葉でしたが、当社はそれを具体的な取り組みに落としていて納得感がありましたし、ERPパッケージ「COMPANY」のコンセプトや背景にある考え方も、ロジックがしっかり通っていたんです。「これだけしっかりロジックが通っている会社・製品なら、自信を持って提案できそうだ」と感じて転職を決意しました。もともと性格的に筋が通っていないものに違和感を覚える性分でしたので。

今のキャリアがあるのは、あのときもらった言葉のおかげ

当社の文化の一つとして、「若手に最高難易度の仕事を」というものがあります。私は未経験とはいえ中途入社。即戦力を期待されていたこともあり、入社後すぐにビッグクライアントを担当させてもらえました。もちろん上司・先輩のフォローを受けながらでしたが、前職が内勤だったこともあり名刺交換のやり方から学ばなければならず、当初は苦労の連続でしたね。

中でも大変だったのがロジカルシンキングの考え方。性格的に論理的なものが好きだったとはいえ、仕事として体験することは初めて。入社後数ヶ月は課題解決の考え方が至らず、バリバリ活躍する上司を見て「何故ああいう風になれないのか」と思い悩んだものです。そんなとき上司に声をかけられ、悩みを吐露したところ、返ってきた答えは「私と同じことができたらもう君はマネジャーだよ。一歩だろうが十段飛びだろうが、とにかく進めば大丈夫」といったものだったんです。この言葉で、肩の荷が下りたというか、心に余裕ができたというか、少しずつでも着実に提案の質を高めることに注力するようになりました。結果として入社から4年ほどのスピードでリーダーに昇格し、5年目からはマネジャー、そして8年目からは部門長を任されるまでにキャリアアップすることができたんです。当時のあの言葉がなければ、今の自分はなかったかもしれません。

意欲の高い仲間たちをマネジメントしていく楽しさ

リーダー昇格後は、自分の担当顧客に向き合うだけではなく、メンバーの案件もウォッチしていくため、慣れるまでは切り替えが大変だったことを覚えています。かつ、単にメンバーの仕事をマネジメントするだけではなく、そのキャリアや考え方、ひいては人生までをも担うプレッシャーを感じました。自分がメンバー時代に上司に救われたように、最初の上司の影響は大きいものですから。
ただそうした悩みも、当社の文化が少しずつ解決してくれました。当社では提案難度の高い案件があると、案件担当が一人で思い悩むのではなく、チームを超えて営業がホワイトボード前に集って、可視化しながら解決策を議論し合う「WBミーティング」が行われます。各営業が自分の営業ノウハウを惜しみなく共有して他の営業の案件の質を高める。もしかすると他ではなかなか見かけない光景かもしれません。
こうした文化のおかげか若手メンバーも意見があれば積極的に発言するように育つため、キャリアのこと、将来のことなど積極的に相談してくれるようになります。マネジメントで大切にしたのは、それぞれの志向や個性は異なるので意見を尊重しつつモチベートしていくこと。プレッシャーに感じていたマネジメントも、いつしか楽しさを覚えるまでになりました。

ヘルシーに働き、挑戦もし続けられる環境

現在は部門長として、個々のマネジメントではなく組織の在り方を模索するようになりました。2年ほど前から部門のメンバーたちに繰り返し伝えているのが「ヘルシーに働こう」ということ。この「ヘルシー」には色々な意味合いがあります。忙しい中でもメリハリをつけながら元気に働けるヘルシー、モチベーション高く楽しく仕事ができるヘルシー。さらにはお客様との関係性が良く、数字面でもしっかり目標達成するヘルシー…。営業ですので楽しく働けても数字を達成していなければカッコ悪いですから。

また現在の、失敗を恐れずにチャレンジできる文化、そのチャレンジをしっかり評価する風土など、良い部分もしっかり継承しながら部門を盛り上げていきたいと考えています。例えば、もし提案で失注したとしても、頭ごなしに理不尽に怒ることはありません。もちろん次に繋がる叱咤はしますが、それは「どうすれば受注できていたか?」といった前向きな話をしています。新しいことへ積極的にチャレンジしていきたい方、失敗を恐れずに前へ進める方、ぜひ私たちとともに当社の文化をより盛り上げて、良い働き方、将来を実現していってほしいと思います。